WEKO3
アイテム
Metoikosたちの帝国 : T.S.エリオット, 西田幾多郎, 崔載瑞
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012313
https://doi.org/10.14988/pa.2017.000001231330ff1043-64a2-4d83-9724-d28295d6b385
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-14 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Metoikosたちの帝国 : T.S.エリオット, 西田幾多郎, 崔載瑞 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Metoikos タチ ノ テイコク : T.S. エリオット ニシダ キタロウ チェ ジェソ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Empires of the Metoikoi : T.S. Eliot, Nishida Kitaro, Choe Chaeso | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 誤読, 伝統, 帝国, 主体, 理論 Misreading, Tradition, Empire, Subject, Theory |
|||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000012313 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | Metoikosたちの帝国 : T.S.エリオット西田幾多郎崔載瑞 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
著者 |
三原, 芳秋
× 三原, 芳秋
WEKO
17481
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 同志社大学言語文化教育研究センター専任講師 | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Doshisha University | |||||||||||
所属機関識別子種別 | ||||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||||
所属機関識別子 | ||||||||||||
値 | 34310 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本論考は,T.S.エリオットの「伝統と個人の才能」(1919年)が,帝国日本の思想家・西田幾多郎および植民地朝鮮の「親日派」・崔載瑞というふたりの知識人によって「誤読」された事例をめぐって,そもそもエリオットのmetoikos(居留外国人)的主体性に潜在していたイデオロギー素の解析から,この不気味な「誤読」を生んだ政治的・理論的ドラマの絡まり合いを解きほぐし,その過程で生産され抑圧された「問題」を明るみに出す | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | This article deals with the two uncanny "misreadings" of T. S. Eliot's "Tradition and the Individual Talent" (1919) by Nishida Kitaro, leading philosopher of the Japanese Empire, and Choe Chaeso, "pro-Japanese" intellectual of Colonial Korea. Analyzing the ideologemes inherent in Eliot's metic [i.e., metoikos] "Tradition", the author attempts to unweave the intertwined political and theoretical dramas involved in these unpredictable disseminations, and to uncover the unique "problems," or "problematics," produced and suppressed through the process. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述 | 論説(Article) | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 社会科学 en : The Social Science(The Social Sciences) 巻 40, 号 4, p. 1-42, 発行日 2011-02-28 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 同志社大学人文科学研究所 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | Institute for the Study of Humanities & Social Sciences, Doshisha University | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 04196759 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00108933 | |||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||
権利者識別子 | DA00394518 | |||||||||||
権利者名 | 同志社大学人文科学研究所 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利者名 | Institute for the Study of Humanities & Social Sciences, Doshisha University | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00958720/?lang=0 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 311.1 |