WEKO3
アイテム
スウェーデンの労使関係研究に対する一考察 : 何が問題なのか?
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000012236
https://doi.org/10.14988/pa.2017.00000122367f5a752d-e0b6-4bd9-8599-60fa742b88e6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-10-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | スウェーデンの労使関係研究に対する一考察 : 何が問題なのか? | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | スウェーデン ノ ロウシ カンケイ ケンキュウ ニタイスル イチコウサツ : ナニ ガ モンダイ ナノカ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Deliberation on the previous studies of Swedish industrial relation : what is the problem? | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | スウェーデン, 労使関係, ルール, 組織, 賃金 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000012236 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
西村, 純
× 西村, 純 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学大学院社会学研究科博士後期課程 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | kakenhi | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | 34310 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿の目的は、これまでのスウェーデンの労使関係に関する研究の問題点を明らかにすることである。これまでのスウェーデンの労使関係研究は、賃金交渉形態とその推移を関心の中心としてしまっており、その結果、スウェーデンの労使関係のリアルな姿を捉えられていないと言える。そこで本稿では、今後のスウェーデンの労使関係研究をより豊かで実りあるものにするためには、労使関係論的視点に基づいて、個々の労働者の賃金がどのような組織のルールによって決定しているのかを明らかにする必要があることを主張している。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This article is the review of previous studies about Swedish Industrial Relation. My main purposes are two things. One is to point out problems of previous studies. Another is to suggest the framework which can reveal and understand Swedish Industrial Relation. I maintain that because previous studies revealed only outward and its change of Swedish Industrial Relation, we cannot understand the real of Swedish Industrial Relation from previous studies. To solve above mentioned problem, the suggestion is offered in this article that it is the best way to adopt the theory of Industrial relations, if we want to know the real mode of Swedish Industrial Relation. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 評論・社会科学 en : Hyoron Shakaikagaku (Social Science Review) 号 91, p. 127-168, 発行日 2010-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 02862840 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00211207 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA15255399 | |||||
権利者名 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00961338/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 366.5 |