WEKO3
アイテム
リサーチツール特許問題の多様な解決方法について
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000011659
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000011659a57720ad-7372-42d2-bb24-bab9667e939c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-05-19 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | リサーチツール特許問題の多様な解決方法について | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | リサーチ ツール トッキョ モンダイ ノ タヨウ ナ カイケツ ホウホウ ニツイテ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Balancing of Patent Protection and Exploitation of the Research Tools | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 試験・研究としての実施, 強制実施権, 裁定実施権, ガイドライン, ボーラー条項 safe harbor for patent infringement, experimental use exemption, compulsory license, guideline, 35 U.S.C. § 271(e)(1) |
|||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000011659 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
著者 |
井関, 涼子
× 井関, 涼子
WEKO
1676
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 同志社大学法学部教授 | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Doshisha University | |||||||||||
所属機関識別子種別 | ||||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||||
所属機関識別子 | ||||||||||||
値 | 34310 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | リサーチツールに対する特許権により、リサーチツールを用いた研究自体が独占されてはならないという懸念から、リサーチツールの特許権に何らかの制約を課すべきであるという問題がある。しかし、制約が強すぎれば、新たなリサーチツールの開発インセンティブを減じる虞があり、保護と活用のバランスを取ることが重要である。解決策として、試験研究に対する特許権の効力制限条項の活用、強制(裁定)実施権制度の活用、研究ライセンス契約を促すためのガイドラインの作成等の方法が主張されている。本稿では、日米における議論を俯瞰し、これらの方策を適宜組み合わせ、使い分けることによる妥当な解決を検討した。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | There is increasing concern that patents on research tools may retard research projects because of limited access to the tools. This article examined several arguments in Japan and U.S. for balancing of patent protection and exploitation of the research tools. The possible solutions might be experimental use exemption for patent infringement, compulsory license, and some guidelines for research licensing. These measures could be properly applied together with each others according to circumstances. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述 | 論説(article) | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 同志社法學 en : The Doshisha Hogaku (The Doshisha law review) 巻 60, 号 7, p. 893-926, 発行日 2009-02-28 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 同志社法學會 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | The Doshisha Law Association | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 03877612 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00165970 | |||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||
権利者識別子 | DA03093518 | |||||||||||
権利者名 | 同志社法學會 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利者名 | The Doshisha Law Association | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00960336/?lang=0 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 328.5 |