WEKO3
アイテム
建築請負における瑕疵概念について : 裁判例の分析を中心として
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000011645
https://doi.org/10.14988/pa.2017.000001164593845f17-1868-4466-a8d6-5b6ddbb6a539
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-05-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 建築請負における瑕疵概念について : 裁判例の分析を中心として | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ケンチク ウケオイ ニオケル カシ ガイネン ニツイテ : サイバン レイ ノ ブンセキ オ チュウシン トシテ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A research of the concept on defects regarding building contract : The analysis based on judicial cases | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 建築請負, 瑕疵, 判例, 主観説, 消費者保護 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000011645 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
中山, 実千代
× 中山, 実千代 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 京都光華女子大学非常勤講師 / 京都光華女子大学短期大学部非常勤講師 / 京都橘大学非常勤講師 / 京都嵯峨芸術大学非常勤講師 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 建築請負契約における瑕疵判断の基準となる主観説は、具体的な紛争解決の基準として適切に機能しうるかという問題意識に基づき分析を行った。従来の裁判例は、四つの瑕疵判断の類型((1)具体的な瑕疵判断の基準が合意に含まれている場合、(2)瑕疵判断の基準となる合意の存在のみが明確な場合、(3)瑕疵判断の基準となる合意の存否が不明確な場合、(4)あえて瑕疵担保の構成をとらずに債務不履行の構成をとる場合)を析出しうる。原則として、(1)を除いて当事者間の合意が明確でない場合が多く、何らかの客観的基準を用いなければ瑕疵判断ができない。注文者(消費者)保護の視点によって主観説を補うには、予め当事者間において瑕疵判断の基準となる合意を示せるように、様々な客観的基準を充実させておくことが必要と論じた。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The test to be considered an object as defects if quality and performance are not satisfied with the agreement specified by building contact has been reviewed if it is adequately workable for dispute resolution. Judicial cases which we have known so far can be categorized into four patterns. In order to protect a right for a person who place an order (a consumer), a various kind of tests for judging defects updating consumer's requirements has to be prepared upfront. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論説(article) | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社法學 en : The Doshisha Hogaku (The Doshisha law review) 巻 60, 号 7, p. 431-472, 発行日 2009-02-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社法學會 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Doshisha Law Association | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 03877612 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00165970 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA03093518 | |||||
権利者名 | 同志社法學會 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Doshisha Law Association | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00960336/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 324.52 |