@article{oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00020482, author = {松野, 光範 and Matsuno, Mitsunori and Yokoyama, Katsuhiko and 横山, 勝彦}, issue = {1}, journal = {同志社スポーツ健康科学, Doshisha Journal of Health and Sports Science}, month = {Mar}, note = {青少年の社会への不適応や問題行動が多発し、学生スポーツ選手も例外ではなく不祥事が相次いでいる。これらの問題解決のために「ライフスキル教育」への取組が始まっているが、個別対応にとどまっており、地域社会をカバーするネットワークに至っていない。本研究の目的は、(1)日本で実践されているライフスキル教育の実態の解明、(2)多様な現場の知見を集積することによるライフスキルの概念および教育プログラムの体系化、(3)社会に対するロールモデルとして影響力を持つスポーツマンの育成プログラム開発、(4)スポーツ選手を対象としたライフスキル教育プログラムの実践、(5)ライフスキル教育実践の評価法の確立、(6)スパイラル的な効果を獲得するための地域におけるライフスキル教育の拠点作り、である。これらにより、ライフスキルについての学術的な研究の進展と教育への貢献が期待される。, Maladaptive of society and action with problem happens frequently in youth. The approach on "Life skill education" started for these problem solvings. However, it stays in individual correspondence, and it has not made at the network where the local society is covered. The purpose of this research is as follows. (1) Clarification of the realities of life skill programs practiced in Japan (2) Concept of life skill by accumulating findings of various sites and systematization of education program (3) Promotion program development of the athlete who has influence as roll model to society (4) Practice of life skill programs intended for athlete (5) Establishment of evaluation method of life skill education practice (6) Base making of life skill programs in region to acquire spiral effect In these researches, academic and educational contribution of the life skill is expected., 総説(Reviews), application/pdf}, pages = {1--7}, title = {「ライフスキル教育」開発プロジェクトの必要性 : スポーツ選手を視点に}, year = {2009}, yomi = {マツノ, ミツノリ and ヨコヤマ, カツヒコ} }