WEKO3
アイテム
大学と地域との連携協働によるまちづくりを推進するイベント事例報告
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000011448
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000011448689167fc-c7dc-4277-8a40-d5497a6236a1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-08-19 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 大学と地域との連携協働によるまちづくりを推進するイベント事例報告 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ダイガク ト チイキ トノ レンケイ キョウドウ ニヨル マチズクリ オ スイシン スル イベント ジレイ ホウコク | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A Report about Examples of Events Promoting Local Governance through Univercity-Local Goverment Partnership | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 大学, ローカルガバナンス, 協働, イベント univercity, local govenance, partnership, event |
|||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000011448 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
著者 |
杉岡, 秀紀
× 杉岡, 秀紀
WEKO
15522
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 「大学と地域との連携協働によるまちづくり 」を推進する動きが昨今非常に盛んになってきた 。その背景としては、少子高齢化による大学全入時代の到来や、地方分権社会の到来によるガバナンス型のまちづくりの浸透などにより、もはや大学は象牙の塔として、「研究」「教育」だけに依拠できなくなり、また地方自治体も単独でまちづくりを進められなくなったことが挙げられる。このような潮流と相まって、この「大学と地域との連携協働によるまちづくり」をさらに推進すべく、ここ数年で一気に「大学」「地域」「連携」「協働」「まちづくり」をキーワードとするフォーラムや大会、会議等が全国規模で増えてきた。そこで本稿では、そのうちで筆者が参加した3つの事例に注目し、それぞれの大会が持つ魅力と可能性、またそこで感じた課題などを報告する。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | Recently, the example of local governance through university-government partnership has increased in Japan.In addition,the example of events driving that has also increased these days.so, this report introduces this current and reports the charm which each has, possibility, a subject, etc. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述 | 研究活動報告(Research and Activity Report) | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 同志社政策科学研究 en : Doshisha University policy & management review 巻 9, 号 2, p. 231-239, 発行日 2007-12-20 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 同志社大学大学院総合政策科学会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 18808336 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11408121 | |||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||
権利者識別子 | DA12421221 | |||||||||||
権利者名 | 同志社大学大学院総合政策科学会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00953026/?lang=0 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 318 |