WEKO3
アイテム
副詞「まして」「なおさら」の意味的考察
https://doi.org/10.14988/0002000621
https://doi.org/10.14988/000200062109733c7a-1961-4642-a421-4e39a0924e64
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-07-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 副詞「まして」「なおさら」の意味的考察 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | フクシ マシテ ナオサラ ノ イミテキ コウサツ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A semantic analysis of mashite, naosara | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 日本語, 副詞, まして, なおさら, 類推 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/0002000621 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 副詞ましてなおさらの意味的考察 | |||||
言語 | ja | |||||
著者 |
仲渡, 理恵子
× 仲渡, 理恵子 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 同志社大学嘱託講師 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doshisha University | |||||
所属機関識別子種別 | ||||||
値 | ROR | |||||
所属機関識別子 | ||||||
値 | https://ror.org/01fxdkm29 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 副詞「まして」「なおさら」に関しては、使い分けや意味の差異が明確に示されているとは言いがたい。本論文は、現代日本語書き言葉均衡コーパスから、各100例文を抽出し、その構文的位置や、前あるいは後続する表現の検証から、意味的考察を行うことを目的とした。その結果、「まして」は主に文頭に位置し、言及において「最大最小値」が見出され、「前提となるネガティブな状態 / 人+ましてM(= maximum/minimum 話し手の類推による最大最小値の見積もり)+加算されるネガティブな状態 / 著しい他者のネガティブな人」とモデル化できた。一方、「なおさら」は半数がそれ自体を述語として用いる特徴的な副詞であった。「状態形容性」「新たな状況の累加」が言及の条件となり、モデル化は「前提となるネガティブな状況+なおさら(A = addition 話し手の変動的恣意的基準による累加)だ」と提示することができた。「まして」「なおさら」の共通項は、話し手の主観的な類推であり、条件や原因・理由を表す表現と共起しやすい点であった。相違点は「まして」は話し手の考え得る限りの最大最小値を見積もり、「なおさら」は話し手の変動的、恣意的基準による「累加」と「形容状態性」を表す副詞であると結論付けられた。「見積もり・評価」の副詞との関連性においては、具体的的な数量詞で見積もるのではなく、話し手の主観的な類推が最大最小値か恣意的かという点から「類推・主体的評価」と分類することができた。 | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 研究論文(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 同志社大学日本語・日本文化研究 en : Bulletin of Center for Japanese Language and Culture 号 21, p. 19-38, 発行日 2024-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学日本語・日本文化教育センター | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | Doshisha University Center for Japanese Language and Culture | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 21868816 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12331634 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA17452834 | |||||
権利者名 | 同志社大学日本語・日本文化教育センター | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | Doshisha University Center for Japanese Language and Culture | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB10273342/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 815.6 |