WEKO3
アイテム
ボランティア参加における動機づけの内面化 : 自己決定理論に基づいた考察
https://doi.org/10.14988/0002000573
https://doi.org/10.14988/000200057347c8ac89-988a-45e1-8353-808a41884fdc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-07-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ボランティア参加における動機づけの内面化 : 自己決定理論に基づいた考察 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ボランティア サンカ ニオケル ドウキズケ ノ ナイメンカ : ジコ ケッテイ リロン ニ モトズイタ コウサツ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Internalization of motivation in volunteer participation : a study based on self-determination theory | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ボランティア参加, 動機づけ, 自己決定理論, 内面化, 自律支援 Volunteer participation, Motivation, Self-determination theory, Internalization, Autonomy support |
|||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/0002000573 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
遅, 力榕
× 遅, 力榕 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 龍谷大学短期大学部講師 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ボランティアや市民活動への参加が求められるにもかかわらず,ボランティアの動機づけは決して容易ではない。ボランティア参加の動機について,内面から湧き出た動機を駆りたてる誘因とは何か,外発的な社会的要因からどのようなプロセスを経て自発的な参加へと変容するのかを明らかにするため,自己決定理論を通して動機づけ変容のプロセスを検討した。まずは,内発的動機づけと外発的動機づけを二分法的に捉えるのではなく,連続線上にあるものとして捉えるべきであることが明らかになった。その次に,動機づけの内面化の過程において,自律性支援と価値の内面化が示唆されている。この自律的動機づけを促進させるため,三つの心理的欲求,すなわち,自律性,有能感,関係性の欲求を満たすことが重要であると指摘されている。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | While volunteering and civic engagement are necessary, motivating volunteers is no easy task. This article aims to clarify the motivations for volunteer participation, what factors drive intrinsic motivation, and how external social factors are transformed into voluntary participation by examined the process of motivational change through self-determination theory. First, intrinsic and extrinsic motivation should not be viewed dichotomously but as a continuous line. Secondly, autonomy support and value internalization are proposed in the process of motivation internalization. To promote this type of autonomous motivation, it has been suggested that it is important to satisfy three psychological needs: autonomy, competence, and relatedness needs. | |||||
言語 | en | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
書誌情報 |
ja : 評論・社会科学 en : Hyoron Shakaikagaku (Social Science Review) 号 149, p. 27-40, 発行日 2024-05-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者(英) | ||||||
出版者 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 02862840 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00211207 | |||||
権利者情報 | ||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||
権利者識別子 | DA15255399 | |||||
権利者名 | 同志社大学社会学会 | |||||
言語 | ja | |||||
権利者名 | The Association of Social Studies, Doshisha University | |||||
言語 | en | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00961338/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 369.7 |