@article{oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00019926, author = {鹿野, 嘉昭 and Shikano, Yoshiaki}, issue = {4}, journal = {經濟學論叢, Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review)}, month = {Mar}, note = {本稿は、バブル期から金融システム不安期において銀行経営に対する資本市場の経営チェック機能が働いていたか否かという問題について実証的に検証することを目的とする。そして、銀行全体としてみた場合、資本市場からは銀行経営者に対する警鐘が期待されたほどには鳴らなかったという結果が得られた。その背景としては、第1には株式の相互持合い、4社体制と称される1990年代半ばまでの株式市場を支配した日本に独特の市場論理、第2には株価裁定手段の欠如が挙げられる。このほか、銀行経営に固有の要因として護送船団方式と称される手厚い銀行保護行政を背景として醸成された銀行不倒神話が投資家におけるモラルハザードを発生させ、それが資本市場の経営チェック機能を減殺したことが指摘できる。, This paper aims to examine empirically whether or not the capital market in Japan had disciplined Japanese banks to maintain their asset quality in a good condition in the midst of and after the asset price bubble period. We confirmed that the monitoring functions of the capital market did not work as expected. The following three reasons can be cited; (a) the mutual holding of equities and market dominance by the "Big Four" securities companies before mid1990's had weakened their function, (b) non-availability of equity derivatives up to 1990 had deterred arbitrage transactions, and (c) the moral hazard occurred among investors because the Japanese government's bank protection policy called "convoy system" had ensured no bank failures., 論説(Article), application/pdf}, pages = {65--85}, title = {銀行の不良債権問題と資本市場の経営監視機能}, volume = {58}, year = {2007}, yomi = {シカノ, ヨシアキ} }