WEKO3
アイテム
動詞の多義性を考慮した感情判断方式
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000011119
https://doi.org/10.14988/pa.2017.00000111195401a84e-5753-42a8-a613-95b9753f94e2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-05-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 動詞の多義性を考慮した感情判断方式 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ドウシ ノ タギセイ オ コウリョシタ カンジョウ ハンダン ホウシキ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Emotion Judgment Method Considering Ambiguity of a Verb | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | 概念ベース, 関連度計算, 心情判断, 常識判断 Concept-Base, The Degree of Association Calculation, Emotion Judgment, Commonsense Judgment |
|||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000011119 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
著者 |
井上, 直哉
× 井上, 直哉× 渡部, 広一
WEKO
15307
× 河岡, 司 |
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 渡部, 広一 / 同志社大学工学部インテリジェント情報工学科教授 | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 河岡, 司 / 同志社大学工学部インテリジェント情報工学科教授 | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Inoue, Naoya / Department of Knowledge Engineering and Computer Sciences, Graduate School of Engineering, Doshisha University | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 近年、我々は便利で人に優しいコンピュータを必要としている。それ故に人と自然に情報交換出来るコンピュータを必要としている。その為にはコンピュータに人々が持つ「常識」を判断する能力を与える必要がある。本論文では、動詞の多義性問題を扱う感情判断方式を提案する。従来の方式では、入力目的語と動詞の意味説明文中の自立語間の関連度をそれぞれ求めることにより、入力動詞の適切な意味を決定していた。提案方式では、特定の意味に対して前もって与えた「代表目的語」を用いる。適切な意味は入力目的語とこの「代表目的語」間の関連度によって決定する。更に意味を探している時、最初に候補として挙がったものは「初出意味」と名付ける。適切な意味を選ぶ時、最大の関連度が低ければこの「初出意味」を選択する。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | Recent years, we need useful and tender computer for humans. Therefore we need the computer which can communicate with humans naturally. It is necessary to give the computer the capability to judge the "common sense" which people have. In this paper, the emotion judgment method that deals with verbs' ambiguity problem is proposed. In the conventional method, suitable meaning is specified by the degree of association between input object and each word of meaning's explanation sentences about input verb. In the proposed method, "typical object" is registered for each one meaning of the verb previously. Then, suitable meaning is specified by the degree of association between input object and "typical object". Moreover, searching meaning of the verb, the first one of the meaning group is named "leading meaning". Then, when the degree of association is less than the threshold, "leading meaning" is selected with suitable meaning. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 同志社大学理工学研究報告 en : The Science and Engineering Review of Doshisha University 巻 48, 号 1, p. 19-30, 発行日 2007-04-30 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 同志社大学理工学研究所 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | Science and Engineering Research Institute of Doshisha University | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 00368172 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00165868 | |||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||
権利者識別子 | DA03974933 | |||||||||||
権利者名 | 同志社大学理工学研究所 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利者名 | Science and Engineering Research Institute of Doshisha University | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00960326/?lang=0 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 007.1 |