@article{oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00019868, author = {松木, 啓子 and Matsuki, Keiko}, issue = {4}, journal = {言語文化, Doshisha Studies in Language and Culture}, month = {Mar}, note = {アカデミックライティングは、知識と権威の複合的な相互作用から切り離してはあり得ない社会的実践である。本稿の巨視的な目標は、アカデミックライティング、即ち、学術的な制度の中で「書く」―ディスコースを書きことばの媒体を通してテクスト化する―という実践を社会記号論的に展望することである。前半では、アカデミックライティングを媒介するテクノロジーやイデオロギーの制約の問題を検討する。記号、ディスコース、テクストをめぐる制約がどのようにアカデミックライティングを媒介するのかを論じる。後半では、学術コミュニティをのコンテクストの重要性に注目しながら、アカデミックディスコースにおける指標性の問題を検討し、コンテクストとテクストのダイナミックな相互作用に注目する。, Academic writing is an institutionally-situated communicative practice in the sense that it involves the iseparable realms of knowledge and authority (Foucault 1980). The broad goal of this paper is to explore what it is to write "acadmically." By paying attention to such an institutionally appratus surrounding knowledge and authority, this paper examines what norms mediate the practice of academic writing. The study looks into complex functioning of such norms concerning English written academic prose, particularly,k in terms of sign, discourse, and text., 論文(Article), application/pdf}, pages = {635--670}, title = {アカデミックライティングの社会記号論 : 知識構築のディスコースと言語イデオロギー}, volume = {9}, year = {2007}, yomi = {マツキ, ケイコ} }