WEKO3
アイテム
イギリスのアボリショニズムとシエラ・レオネ植民地
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000008586
https://doi.org/10.14988/pa.2017.0000008586c1c84e73-6d20-4d06-9062-7e7f34cae178
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-04-12 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | イギリスのアボリショニズムとシエラ・レオネ植民地 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | イギリス ノ アボリショニズム ト シエラレオネ ショクミンチ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Abolitionism and Sierra Leone in the British Empire | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題 | アボリショニズム, シエラ・レオネ, 解放アフリカ人 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.14988/pa.2017.0000008586 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||||
その他のタイトル | イギリスのアボリショニズムとシエラレオネ植民地 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
著者 |
布留川, 正博
× 布留川, 正博
WEKO
9531
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
値 | 同志社大学経済学部教授 | |||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
値 | Doshisha University | |||||||||||
所属機関識別子種別 | ||||||||||||
値 | kakenhi | |||||||||||
所属機関識別子 | ||||||||||||
値 | 34310 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | シエラ・レオネ植民地は、イギリスの奴隷貿易・奴隷制廃止運動が行なわれている時期に西アフリカにおける自由管区として創設された。クラパム派のアボリショニストはシエラ・レオネ入植計画を支援し、かつ、推進した。在英黒人やノヴァ・スコシアの黒人、ジャマイカのマルーン出身の人々のようなさまざまな黒人がそこに運ばれてきた。彼らは、食糧不足や熱病にもかかわらずそれぞれのコミュニティを形成した。1807年の奴隷貿易禁止法以降、非合法貿易の犠牲になった多くのアフリカ人がシエラ・レオネで解放された。そのほとんどはシエラ・レオネに留まったが、一部は1840年代になると年季奉公人労働者として英領西インドに運ばれた。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | Sierra Leone colony in West Africa was founded in the era of British abolitionism as a Province of Freedom. Abolitionists of Clapham Sect supported and promoted the Project of Sierra Leone Settlement. Various black people such as blacks in England, Nova Scotia, and Maroons in Jamaica were transported there. They formed each Community against a shortage of provisions and a fever. After An Act of the Abolition of the Slave Trade in 1807, many Africans who were the victims of the illegal trades, were emancipated in Sierra Leone. Most of them settled there, but some of them were transported into the British West Indies as indentured labourers in 1840s. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述 | 論説 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 經濟學論叢 en : Keizaigaku-Ronso (The Doshisha University economic review) 巻 57, 号 4, p. 77-105, 発行日 2006-03-20 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 同志社大學經濟學會 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者(英) | ||||||||||||
出版者 | The Doshisha Economic Association | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 03873021 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00070477 | |||||||||||
権利者情報 | ||||||||||||
権利者識別子Scheme | AID | |||||||||||
権利者識別子 | DA03409702 | |||||||||||
権利者名 | 同志社大學經濟學會 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
権利者名 | The Doshisha Economic Association | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/SB00957563/?lang=0 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
日本十進分類法 | ||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||
主題 | 244.24 |