WEKO3
アイテム
朝鮮絵画における西洋画法の受容 : 李亨禄の冊架画を中心に
https://doi.org/10.14988/00001577
https://doi.org/10.14988/00001577c1daa522-8f92-48f9-bb16-9239164be392
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 朝鮮絵画における西洋画法の受容 : 李亨禄の冊架画を中心に | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | チョウセン カイガ ニオケル セイヨウ ガホウ ノ ジュヨウ : リ キョウロク ノ サッカガ オ チュウシン ニ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 朝鮮, 冊架画, 冊架図, 冊巨里, 西洋画法, 遠近法, 陰影法, 李亨禄, 宮廷画員, 屏風, 正祖 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec | |||||
資源タイプ | thesis | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/00001577 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
朴, 株顯
× 朴, 株顯 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 文学研究科 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Graduate School of Letters | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、18世紀頃に清を経由してもたらされた西洋画法の影響で描き始められた朝鮮の冊架画という絵画を考察したものである。冊架画とは、書籍や文房具、陶磁器、花、果物などを並べた棚を屏風形式で描く絵画のことで、中でも当時から「眞に迫る」ほど写実的であると高く評価された李亨禄の冊架画を、遠近法と陰影法において他の冊架画と比較分析することで、その評価の原因とともに朝鮮における西洋画法の受容史の一側面を明らかにした。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌レコードID | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | BC05521756 | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB13142987/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
学位名 | ||||||
言語 | ja | |||||
学位名 | 博士(芸術学) | |||||
学位名 | ||||||
言語 | en | |||||
学位名 | Doctor of Philosophy in Art Theory | |||||
学位授与機関 | ||||||
学位授与機関識別子Scheme | kakenhi | |||||
学位授与機関識別子 | 34310 | |||||
言語 | ja | |||||
学位授与機関名 | 同志社大学 | |||||
言語 | en | |||||
学位授与機関名 | Doshisha University | |||||
学位授与年月日 | ||||||
学位授与年月日 | 2020-03-20 | |||||
学位授与番号 | ||||||
学位授与番号 | 甲第1056号 |