@phdthesis{oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00001208, author = {中川(井上), 裕美 and Nakagawa-Inoue, Hiromi}, month = {2015-06-16, 2015-12-04}, note = {復職支援プログラムにおけるマインドフルネス・トレーニングの有効性を評価するための効果指標について検討した。まず、マインレスネス尺度の因子的および構成概念妥当性の検討を行い、「自己不承認」、「表現の抑制」、「不注意」の3因子構造であることを確認した。次に、マインドレスネス尺度は既存のマインドフルネス尺度よりも気分障害患者を対象に行うマインドフルネス・トレーニングの効果をより適切に反映するかを検討した。その結果、本調査のみではマインドレスネス尺度は既存の尺度よりも妥当性が高いと結論づけるに至らなかったため、さらなる検討が求められる。, The purpose of this paper is to test the reliability and validity of the Mindlessness Scale. The first survey was conducted to examine the factorial and construct validity of the Mindlessness scale. Results suggested that the Mindlessness Scale consists of the three-factor structure: self-judgment, suppression of describing, and non-awareness. The second survey was conducted to test whether the Mindlessness scale obtain more sensitive measurements of therapeutic effects for patients having mood disorders by mindfulness trainings than the Mindfulness scales. Results suggested that the validity could not be determined for the Mindlessness Scale more than the Mindfulness scales, and that additional research is needed., application/pdf}, title = {復職支援におけるマインドフルネス・トレーニングの有効性について : 効果指標の作成および信頼性・妥当性の検討}, year = {}, yomi = {ナカガワ(イノウエ), ヒロミ} }