WEKO3
アイテム
アメリカのテレビドラマにおけるアジア系女性像 : 1970年代から2000年代の関係性の変遷を中心に
https://doi.org/10.14988/di.2017.0000016272
https://doi.org/10.14988/di.2017.00000162725420d4a7-0372-49db-8397-ed5b80378cb3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-07-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アメリカのテレビドラマにおけるアジア系女性像 : 1970年代から2000年代の関係性の変遷を中心に | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アメリカ ノ テレビ ドラマ ニオケル アジアケイ ジョセイゾウ : 1970ネンダイ カラ 2000ネンダイ ノ カンケイセイ ノ ヘンセン オ チュウシン ニ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The representation of Asian women on US television series : its transition through relationships from the 1970s to 2000s | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アジア系女性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 表象 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アメリカのテレビドラマ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 関係性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アジア系のステレオタイプ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アジア系の活動団体 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Asian women | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | representation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | US television series | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | relationships with other characters | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Asian stereotypes | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Asian (American) organization | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec | |||||
資源タイプ | thesis | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.14988/di.2017.0000016272 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
俣野, 裕美
× 俣野, 裕美 |
|||||
著者所属 | ||||||
言語 | ja | |||||
値 | 社会学研究科 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Graduate School of Social Studies | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論は、1970年代から2000年代のアメリカのテレビドラマにおけるアジア系女性の表象を分析したものである。作中でアジア系女性が築く他の人物との関係性に焦点を当て、その変遷を各時代背景とともに論じた。70年代のアジア系女性は、既存の体制を維持、強化する関係性を築いていたが、2000年代にはアジアに対する抑圧の片鱗が見られつつも、アジア系女性が主体性を発揮できる関係を構築していた。終章では、こうした表象の変遷に影響を及ぼした一つの要因として、メディア表象の改善を求めるアジア系活動団体の歴史について考察している。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This dissertation examines how US television series represented Asian women from the 1970s to the 2000s. By focusing on the relationships of Asian women with other characters, it analyzes why representational transitions occurred in relation to the socio-cultural context of each program. In the 1970s, Asian women's relationship with other characters reflected and even seemed to support the existing social hegemonic structure. In the 2000s, “Asian” roles remained underprivileged, but they demonstrated more autonomy in their relationships with others. In the last chapter, I introduce the history of Asian American media organizations, one of the factors that brought about these transitions over the years. | |||||
言語 | en | |||||
書誌レコードID | ||||||
識別子タイプ | NCID | |||||
関連識別子 | BB23370010 | |||||
関連サイト | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB12998726/?lang=0 | |||||
言語 | ja | |||||
関連名称 | 掲載刊行物所蔵情報へのリンク / Link to Contents | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
学位名 | ||||||
言語 | ja | |||||
学位名 | 博士(メディア学) | |||||
学位名 | ||||||
言語 | en | |||||
学位名 | Doctor of Philosophy in Media Studies | |||||
学位授与機関 | ||||||
学位授与機関識別子Scheme | kakenhi | |||||
学位授与機関識別子 | 34310 | |||||
言語 | ja | |||||
学位授与機関名 | 同志社大学 | |||||
言語 | en | |||||
学位授与機関名 | Doshisha University | |||||
学位授与年月日 | ||||||
学位授与年月日 | 2016-03-03 | |||||
学位授与番号 | ||||||
学位授与番号 | 甲第750号 |